℡ 082-246-4976
広島県広島市中区南竹屋町1-21 1階
ヨ ク ナ ル
※番号非通知のお電話は繋がりません
~ 飼主様の心に添った診療を ~
動物たちは言葉が話せません。
だからこそ、普段との様子の違いが
一番よくわかるのは飼い主様です。
治療の際は、飼い主様のお話やご意向に沿った
診療を心がけたいと思っています。

土曜
日曜午前
も診療

ホテル併設
※当院かかりつけ
の方のみ

駐車場2台
近隣Pをご利用の場合は料金を負担します。





月
火
水
木
金
土
日
祝
AM 9:00 ~ 12:00
●
●
●
●
●
ー
▲
ー
PM 4:00 ~ 7:00
●
●
●
ー
●
●
ー
ー
※診療の受付は各終了時間30分前までとなります(初診の受付は1時間前まで)。
※日曜午前はお電話による予約制のみとなります(診療受付は11時まで)。なお、日曜午前は時間帯予約となるため、LINE予約は使えません。
なお、予約が一杯で取れない場合もございますので、お早めにご予約ください。
※臨時休診はカレンダー・お知らせ・LINEによるDMにてご確認ください。
大切な家族だから、できるだけ長く元気に過ごしてほしい。
いつもかわいくて元気なワンちゃん、ネコちゃんも、人間と同じように生活習慣病や成人病にかかることがあります。
ところが、ワンちゃんネコちゃんは、違和感や症状を言葉で伝えることができません。
それでどうしても発見が遅くなり、悲しい結果につながることがよくあります。
「もっと早く気付いてあげればよかった」飼い主さまのこのような言葉から、ワンニャンドックはスタートしました。
さまざまな病気は、早期発見して治療やケアを行うことで、それから長く健康に過ごせる場合がとても多いのです。受ける治療も早期であれば、身体に負担の少ないもので完治が望めるケースが多々ありますし、費用の意味でも、病気が進行してからの治療より負担が少なくて済みます。
特に、ワンちゃんやネコちゃんが7歳を過ぎたら、しっかり健康状態をチェックすることをおすすめしています。ワンちゃん・ネコちゃんの7歳は、人間でいうと44歳。人間でも成人病が気になってくる年齢です。
そして、まだ若く健康なワンちゃん・ネコちゃんも、ワンニャンドックを受けておくことで、普段の状態がわかります。
普段の状態がわかっていると、先々に様子がおかしいことがあった場合に正常な時の数値と比べることで、より正確な診断を下すことが可能になります。
大事なご家族のワンちゃん、ネコちゃんが、飼い主さまと共にできるだけ長い期間、幸せに元気で過ごすことができるように、クローバー動物病院ではワンニャンドックで健康管理のお手伝いをしていきたいと考えています。
ワンニャンドック メニュー
Aコース
7歳未満におすすめしています。
-
一般検査(検温、聴診、触診など)
-
血液検査(血球検査、生化学検査)
-
尿検査
-
糞便検査(消化器のトラブル、寄生虫などについて検査を行います)
Bコース
7歳以上におすすめしています。
-
一般検査(検温、聴診、触診など)
-
血液検査(血球検査、生化学検査、電解質検査)
-
糞便検査
-
尿検査
-
画像診断(腹部のレントゲン・エコー検査)
オプション
Bコースに追加できる検査です。
高齢、または健康に不安がある場合におすすめしています。
-
画像診断(胸部のレントゲン検査、心エコー検査、心電図)
追加検査
症状や結果によって、精密検査などをご提案する場合もあります。
フィラリア検査+ワンニャンドックキャンペーン
フィラリア検査では採血して血液検査を行います。
その際に、併せて健康診断も行うキャンペーンも行っています。
検査の流れについて
ワンニャンドックは、完全予約制です。事前に予約をお願いします。
特に、画像検診をご希望の場合、当日は午前11時までに連れてご来院いただき、お預かりします。
お迎えは夕方5時以降となります。当日の朝は絶食をお願いしています。
また、尿は溜まっていないこともあるので、基本的にご持参いただきます。
-
検温、聴診、触診などを行います
-
血液検査:白血球や赤血球の数、内臓の健康状態をチェックします
-
糞便、尿検査:消化器や泌尿器の状態、寄生虫の有無などを調べます
-
心電図検査:心臓の働きが正常かどうか、詳しく検査します
-
レントゲン検査:内臓の大きさ、骨の異常などを調べます
-
エコー検査:レントゲンでは判断しにくい細かい部分をしっかりチェックします
-
検査結果のご説明 現在の健康状態、ケアや食事などの注意点など今後のアドバイスをわかりやすく、丁寧にご説明します。
広島市 中区 南区 犬 猫 ワクチン 狂犬病 フィラリア 病気 の事で動物病院をお探しならクローバー動物病院へ