℡ 082-246-4976
広島県広島市中区南竹屋町1-21 1階
ヨ ク ナ ル
※番号非通知のお電話は繋がりません
~ 飼主様の心に添った診療を ~
動物たちは言葉が話せません。
だからこそ、普段との様子の違いが
一番よくわかるのは飼い主様です。
治療の際は、飼い主様のお話やご意向に沿った
診療を心がけたいと思っています。

土曜
日曜午前
も診療

ホテル併設
※当院かかりつけ
の方のみ

駐車場2台
近隣Pをご利用の場合は料金を負担します。





月
火
水
木
金
土
日
祝
AM 9:00 ~ 12:00
●
●
●
●
●
ー
▲
ー
PM 4:00 ~ 7:00
●
●
●
ー
●
●
ー
ー
※診療の受付は各終了時間30分前までとなります(初診の受付は1時間前まで)。
※日曜午前はお電話による予約制のみとなります(診療受付は11時まで)。なお、日曜午前は時間帯予約となるため、LINE予約は使えません。
なお、予約が一杯で取れない場合もございますので、お早めにご予約ください。
※臨時休診はカレンダー・お知らせ・LINEによるDMにてご確認ください。
お口の異常
ペットが元気に過ごすためにはお口の健康がとても大切。
ワンちゃん・ネコちゃんにとって食べる事は生きるための基本であり、大きな楽しみのひとつ。
クローバー動物病院ではそう考えています。
ペットたちが元気に暮らしていくためには、お口の健康がとても重要です。そこで、クローバー動物病院では、ワンちゃん、ネコちゃんのお口の健康をしっかりサポートしています。
歯周病
飼い主さんがヨダレの多さや、口臭で気付くことの多いのが、ワンちゃん、ネコちゃんの歯周病です。その他の症状として、触られるのを嫌がるようになった、痛そうにしている、食が細くなった、食べにくい様子などが見られたら、歯周病であることが多いです。
歯周病は歯石や歯垢が溜まり、歯茎に炎症を起こす病気です。
人では歯周病が腎臓病や心臓病といった疾患の原因のひとつであることが最近わかってきていますが、近年ではワンちゃん、ネコちゃんにも同様のことが起こると考えられています。
ところが、人間と違ってワンちゃんやネコちゃんの場合、お口の診察と処置はそう簡単にはいきません。
軽い症状のうちは、デンタルケアだけで治療が可能ですが、ひどい場合は、全身麻酔をした上で歯石除去を行う必要があります。
全身麻酔にはリスクがあるので、できれば早めにご相談ください。
歯石除去を行った後や、軽い症状の場合は、デンタルケアで治療していきます。
デンタルケアは難しいとお考えの方もいらっしゃいますが、時間をかければ嫌がられずに行うこともできます。ご相談いただけたら、デンタルケアのトレーニング方法を出来ることからアドバイスいたします。
オヤツを使って口を触られることにまず慣れさせて、歯にタッチできるようにしていきます。徐々にケアできるようにしていくので時間はかかりますが、ワンちゃん、ネコちゃんに負担がなく、効果が高いためおすすめしています。
乳歯遺残
永久歯が生えているのに乳歯が抜けないことを乳歯遺残と言い、小型犬に多く見られます。
特に犬歯(いわゆる牙)に多く見られ、乳歯が残っていることで口に違和感があり負担がかかります。
また乳歯と永久歯との間に食べかすが詰まりやすくなり、正常な歯並びのコに比べて早期に歯周病になる確率が高くなります。
早急な処置は必要ありませんが、避妊手術のときに残った乳歯をついでに抜いてしまうことをおすすめしています。
これでしたら、麻酔が1回で済むため、リスクがそれだけ下がります。
広島市 中区 南区 犬 猫 ワクチン 狂犬病 フィラリア 病気 の事で動物病院をお探しならクローバー動物病院へ